どうもこんばんはウイルスです
今年も残り1/3になりました
”初詣”というタイトルを出すには早すぎますが
もう3年くらい初詣に行ってないんです
正月元旦の早朝,社寺に参詣する習俗で,ふつう除夜の鐘をきいてすぐ参詣に行くのを二年まいりと称している。都会の民俗として全国的に広まったが,とくに年の神のやってくる恵方(えほう)の方角にある社寺に参るのがよいとされた。恵方は陰陽道の知識に基づくもので,幸運のもたらされる方角とされている。恵方参りの初詣は,江戸時代,京,大坂,江戸を中心に,節分の夜行われていたが,一方,大晦日の夜,家の主人が氏神の社にこもったり,社前でたき火をして徹夜する風習があった。
初詣(はつもうで)とは? 意味や使い方 – コトバンク (kotobank.jp)
※ちなみにコトバンク第1版と第2版で書かれていることが全然違っていました↑は第2版
何かタラタラと書いていますが
一般の認識的には”年明けてからでなんとなく雰囲気初詣感がある期間までだよね”って感じです
でも”初詣っていつまで?”と疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか
実際検索するときに予測で出てきます
そして”元日~3日までが普通”とか”1週間以内が一般的”とか”15日までじゃない?”とかテキトーなことが書かれています
結構いい加減です
そして色んなとこで初詣のことを”年明けてから初めて神社にお参りすること”みたいなことを書かれていたりするので
それはそれで今から行っても”初詣”になるのか?ということになってしまいます
”風習”
”文化”
と言って聞こえは良いかもしれませんが
諸説があり過ぎるので
とどのつまり”雰囲気が大事だよね”ということです
読書ページ:40ページ
筋トレ
プッシュアップ10回(ただの腕立て伏せ)
バックエクステンション10回(ただの背筋)
次回「電気ポット」
ごきげんよう
前回のブログ「こんばんは」
コメント